fc2ブログ

第30回思可牟展in京都

第30回思可牟展in京都がマロニエで開催されます。

会期:2016年10月4日(火)から9日(日)
会場:MARONIE SPACE 5  京都市河原町四条上ル塩屋町 TEL075-221-0117
時間:火~土曜 12:00~19:00
    最終日  12:00~17:00まで
10月8日(土)17:00~19:00レセプションを予定しています。
後援/京都市立芸術大学同窓会
案内状裏案内状表
スポンサーサイト



第30回思可牟展のご案内

第30回思可牟展を開催します。

平成28年7月23日(土)~9月4日(日)
休館日月曜日(休日の場合は良く平日) 高松市石の民俗資料館
30回展特別企画 :アーティストトーク
平成28年7月24日(日)午前11時~12時30分まで
企画展示室およびエントランスホール 無料(観覧券必要)

表紙プロフィール


 香川県にゆかりのある京都市立芸術大学卒業生が集まっ
て結成された美術グループ「思可牟」による
  グループ展を開催いたします。思可牟展は、1986年から開催しており、今年30回目を迎えます。
  漆芸・染織・陶芸・洋画・日本画など多岐にわたるジャンルでありながら、作家たちの自由な創造の集合が醸し出す調和こそが、長年続けてきた活動の成果だと思可牟メンバーは語ります。現代に向けて新しい試みを留まることなく挑戦し続ける「思可牟」の活動の歴史と未来を感じられる展覧会です。

  思可牟とは・・・既存の美術に安住することなく、いつも何か新しいことを試みようとするメンバー共通の
          創作姿勢を表している。「むかし」の逆さ読み。

当番表 23日(土) 後藤   24日(日)全員
      30日(土) 平野   31日(日)西山
      6日(土) 井上   7日(日)貴志博子
      13日(土) 西山   14日(日)西山 桒島
      20日(土) 佐伯   21日(日)堀
      27日(土) 井上   31日(日)平野 貴志勉
      3日(土) 平野   4日(日)大川原 貴志博子

第29回 思可牟展

第29回思可牟展が開催されます。
日時 平成27年1月10日(土)~2月15日(日) 9:00~17:00
                 (最終日は16:00まで) 
場所 高松市石の民俗資料館
〒761-6056 香川県高松市牟礼町牟礼1810
TEL 087-845-8484  主催:高松市石の民俗資料館
休館日月曜日(休日の場合は翌日)観覧料:一般200円 大学生150円 
高校生以下と長寿手帳・身体障害者手帳等の所持者は無料
IMG_0106.jpg
IMG_0098.jpg
IMG_0099.jpg
IMG_0097.jpg
IMG_0096.jpg

当番
10日(土)堀   11日(日)佐伯 12日
17日(土)     18日(日)大川原
24日(土)貴志博子  25日(日)平野
31日(土)後藤  1日(日)桑島
7日(土)貴志勉 8日(日)堀
11日(水)
14日(土)     15日(日)全員

ふるさと美術展

メンバーの兼若和也が出品します。


よんでん文化振興財団奨学生

第7回 ふるさと美術展

日時: 2014/9/2(火)- 9/7(日)
    9時半~17時

会場: 高松市美術館 二階 一般展示室

入場料: 無料

尖メンバーの兼若が出品します。

d0000080_10284740.jpg

「第20回 尖」
2014年4月8日(火)~4月13日(日)
am9:00~pm5:00(入場は4時半まで)
京都市美術館 本館1階 北側
京都市左京区岡崎公園内
入場無料

アーティストトーク
4月12日(土)、13日(日) pm2:00より
両日、会場において1時間程度のギャラリートークを開催します。

尖メンバー
 石橋志郎 兼若和也 竹林柚宇子 田中明子 田村葵
 寺村里香 直海かおり 西澤康子 林孝二 比佐水音
 福元なおんど 藤岡雅人 マツダジュンイチ 三浦あかり
 武者宏迪 山本俊夫 横田和映 若狭悌尚

第20回展 記念展出品作家
 浅井敬二 浅田文香 天宮志麻 荒井経 荒井恵子 
 アラン ウェスト 池谷涼子 池永康晟 池山れい 市川裕司
 伊藤清子 今井康雄 及川聡子 神戸智行 木村翼沙
 久野隆史 小巻久芳 菅原布寿史 高田嘉宏 高村総二郎
 千々岩修 西嶋豊彦 野川恭平 長谷川誠子 林 毅 
 日比野拓史 三輪 真 森田秀樹 山口和孝 


d0000080_10594725.jpg

「尖 小品展」

作家
 石橋志郎 兼若和也 竹林柚宇子 田中明子 田村葵
 寺村里香 直海かおり 西澤康子 林孝二 比佐水音
 福元なおんど 藤岡雅人 マツダジュンイチ 三浦あかり
 武者宏迪 山本俊夫 横田和映 若狭悌尚

2014年4月8日(火)~4月13日(日)
11:00~18:00(最終日は17:00)

art space 東山
〒605-0033 京都市東山区三条通神宮道東入
TEL:075-751-1830
access :地下鉄 東西線「東山」駅下車、徒歩約5分
市バス 神宮道下車すぐ

Pagination

Utility

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

プロフィール

思可牟管理者

Author:思可牟管理者
京都市立芸術大学卒業生を基軸にした
香川県に所縁のある美術グループ
「思可牟(しかむ)」は
メンバーによる展覧会を1986年の第一回展から年一度のペースで「思可牟展」として地元香川で毎年開催してきました。
2005年には京都で発表の機会を持ちました。
毎回十人前後の出品作家で構成され
漆芸、染織、陶芸、洋画
版画、日本画、現代美術など
専門分野は多種多様です。

「思可牟」という名前は「むかし」を反対読みしたものです。既存の美術に安住することなく、いつも何か新しいことを試みようとするメンバー共通の姿勢を表した言葉です。
作品が一同に集まる展覧会場では
その都度、調和のとれた空間が生まれ
その発見が翌年の展覧会開催の原動力になってきました。
メンバーの創造の集合が醸し出す調和これこそが継続の賜物と自負しています。

これからも香川県を拠点に
「思可牟展」をグループの作品発表の場として、意欲的に活動を続けていきたいと考えています。
今後とも、これまで同様に温かいご支援を賜りますよう
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
                             思可牟一同